遠くの誰かにも届けたい、麹の愉しさ
CRAFT CULTURE KOJI alliance

令和3年、明けて1ヵ月が経ちました。
遅ればせながら、本年も宜しくお願い致します。
最近、お客様から
「この麹料理はどう作るんですか?」
「TUMUGIを買って飲んでみたいのですが…」
といった、ありがたい声を頂くことがあります。
やはりご自宅で過ごす時間が増え、家でも美味しいものを楽しみたいという需要は大変多いようです。
このタイミングで機会を頂戴しまして、ご自宅で簡単に作ることの出来る
「麹サワー」のレシピ動画を、先日作成させて頂きました。
脚本・撮影から編集まで1人でやらせて頂いたのですが、これが中々にハード…笑
日頃、対面のお客様に、1杯のカクテルをアナログに作り続けるバーテンダーにとっては、ひたすら画面とにらめっこの時間は慣れないものでした。
しかしながら、その中で発信の新たな可能性を感じました。
より多くの皆様に、動画を通して「麹を愉しんで頂く」ため、まだまだ勉強が必要そうです。
私が敬愛するロックバンド、B’zは昨年初の無観客ライブを5日間に渡って開催しました。
その最終日、ボーカルの稲葉浩志さんはこのように仰っておりました。
「無観客ライブは、無観客じゃない。皆さんの声が聞こえるんです。そして皆さんの熱を感じるんです」と。
これからはBarの世界も、遠くのお客様・まだ見ぬ皆様の声を感じながら、様々な形で発信をしていかないといけませんね。
そこで私も日比谷Barのお客様に向け、主に麹にまつわるブログ配信(http://www.hibiya-bar.com/tumugi_blog/)などを始めました。
たまに徒然な手記も交えながら、私なりに麹のお酒の愉しみ方や麹のおつまみなどもご紹介していこうと思っております。
皆さんの“麹を愉しむ”声が聞こえること、そして皆さんの“麹熱”を感じられることを楽しみに、私も励みます!