麹は日本の国菌ですREGION
朝霧は晴れ
■朝霧のメカニズムと諺 「朝霧は晴れ」という諺(ことわざ)をご存知でしょうか。読…
うさ農業祭2020~地域の元気を「ここから」~
2020年11月29日、第4回目のうさ農業祭が三和酒類本社にて開催されました。今…
安心院高校と安心院葡萄酒工房のコラボレーション② ~大人になったらみんなで飲もうね~
2020年9月17日、安心院葡萄酒工房(大分県宇佐市)にて、安心院高校(大分県宇佐市…
安心院高校と安心院葡萄酒工房のコラボレーション①~ワインを通じて安心院町の魅力を発信!~
2020年8月20日、安心院高校(大分県宇佐市)の情報会計コースの学生4名がタブレッ…
TUMUGIで紡ぐ旅 -素材を求めて- ミント編 「大分大山町農業協同組合ハーブ部会」矢幡部会長インタビュー
大分県日田市の南部に位置する「大山町」。山々に囲まれた自然豊かなこの町は、大…
TUMUGIで紡ぐ旅 -素材を求めて- かぼす編 「かぼす本家」星野社長インタビュー
海の恵みと山の恵みが共に存在する湯の街「別府」。この豊かな恵みに囲まれた中で…
「若者の国連」APUとのコラボレーション
2020年4月13日、立命館アジア太平洋大学(以下APUで表記)の開学20周年を記念した…
「ニシノホシ」生産者の方々
皆様、こんにちは。稲村です。 2020年4月21日、「iichiko西の星賞2020」の表彰が…
焼酎醸造好適大麦「ニシノホシ」の未来
■奈良から大分へ 私が生まれ育った奈良県は歴史の宝庫であり、国宝や重要文化財など…
「J.S.A. SAKE DIPLOMA取得で学んだこと」
■お酒との出会い 私と日本酒との出会いは大学生の頃でした。 実は元々日本酒に対し…